■ごあいさつ
21世紀は“個”が尊重される時代です。組織と個の関係も「共生」であり「相互選択」であります。つまり、所属価値より存在価値に、立身出世より願望達成が優先される時代になってきています。
もちろん、社会的な立場や役割で周囲の期待に精一杯答えようと頑張る姿勢は、社会人として、組織人として、そして家庭人として当然のあるべき生き方なのですが、その頑張る意欲が心底からの湧き水のようなものであれば喜ばしいと思います。
もし、それが重荷を背負って果てしない道を歩む旅人の汗のもがきに似たものなら、今こそ“生き方リセット”が必要だと提言したいのです。
私たちは地球上でそれぞれが『たったひとつのいのち』、そして『たった一度の人生』です。その人生を悔いなく生きるために、自分のエネルギーやパワーを“夢”の実現に向け堂々と周囲に憚ることなく活かしていきたいものです。
株式会社ビーザムは“明るく、楽しく、そして自分らしく輝くために・・・”をキーワードに、あなたの“Only one life”を全力でサポートする専門家集団です。職場に、家庭に、地域社会に、カウンセリングマインドを普及することで、暮らしやすい社会づくりに貢献したいと強く願っています。
代表取締役社長 中本 渉
- 代表取締役 中本 渉(なかもと わたる) プロフィール
-
・キャリアコンサルタント(雇用能力開発機構)
・産業カウンセラー(厚生労働省認定)
・心理相談員(中央労働災害防止協会認定)
・健康生きがいづくりアドバイザー(厚生労働省管下法人認定) -
商社で人事部長、経営企画室長、関連子会社の社長、さらには新日鐵・三井物産系商社の監査役を務めた後32年3ケ月のサラリーマン生活に自らピリオドを打つ。
(社)日本産業カウンセラー協会関西支部で普及事業部長を務めた後、平成14年7月より厚生労働省大阪労働局就職支援アドバイザー並びに平成15年5月兵庫労働局職員研修専任講師に就任するなど、年間200回以上の講演・研修をこなし現在に至っている。
平成10年4月より継続して「ほっとゼミナ〜ル」(スタッフ育成研修会)を主宰。官公庁及び企業・諸団体の職場において悩みを葛藤し痛んでいる人々へのメンタル・キャリア両面の”心のサポーター”としての支援活動を自ら使命として全国を飛び回っている。 -
若く・明るく・逞しく生きる
私は今、とても幸せです。感謝することが山ほどあり、安らぎと愛情に満ちた家庭があり家族がいます。そして、起業以来通算で2,800回を超える講演研修カウンセリングの仕事に恵まれ、それをこなせる健康と知恵を与えられ、心から信頼する仲間からのサポートを受け続けて今日まできています。私は人が好きです。私は今、財運・金銭運、愛情運が確実に上昇していることを実感しています。さらに、出会いたいと望んでいる人と出会うことで、より社会に貢献できると確信しています。
私の講演や研修を受講される人々、カウンセリングを受けるすべての人たちが元気で繁栄し、“偉大な力”から祝福されることを知っています。さらに、“無限の知恵”が私の講演や研修、カウンセリングを聴きたい人、受けたい人、それを望み期待する会社・組織を私に引き寄せます。私も喜び彼らも喜びます。
株式会社ビーザムは社会に役立つ組織となります。そして、家族や仲間や関係者の方々と共に喜びと感謝を分かち合います。
私は“偉大な力”“無限の知恵”とともにあり、すばやい完璧な結果が今、私にもたらされます。私に与えられる奇跡に深く感謝します。私は素直にあるがままの自分を信じて決意したことは必ず実行します。
どんなときでも颯爽として笑顔を絶やさず、明るく楽しくそして悔いなくを信条にこれから生き切ります。
私の人生はとてもうまくいっています。これからもどんないいことがおこるかとても楽しみです。
中本 渉(2016.1.1)〜知人より寄稿いただきました〜
Good Luck「運は、呼びこむことも引き留めることもできない。幸運は、自らの手で作り出せば、永遠に尽きることはない。」
「誰もが幸運を手にしたがるが、自ら追い求めるのはほんのひとにぎり。」
「幸運が訪れないからには、訪れないだけの理由がある。
幸運をつかむためには、自ら下ごしらえをする必要がある。」
「欲するばかりでは幸運は手に入らない。
幸運を呼びこむひとつのカギは、人に手をさしのべられる広い心。」
「下ごしらえを先延ばしにしてしまえば、幸運は絶対に訪れてはくれない。
どんなに大変でも、今日できることは今日してしまうこと。」
「自分の知っていることがすべてとは限らない。
幸運をつかむには、あらゆる可能性に目を向けなくてはならない。」
「偶然しか信じぬ者は、下ごしらえをする者を笑う。
下ごしらえをする者は、なにも気にしなくていい。」
「幸運をエサにするような人は信じないこと。
幸運は売り物でも、道具でもないのだから。」
「できることをすべてやったら、焦らず、あきらめぬこと。
自分には必ず幸運が訪れると信じ、甘い言葉には耳を貸さぬこと。」
「幸運を作るというのは、チャンスに備えて下ごしらえをしておくこと。
だがチャンスを得るには、運も偶然も必要ない。
それはいつでもそこにあるものなのだから。」
「幸運を作るというのは、つまり、条件を自ら作ることである。」
「幸運の下ごしらえは、自分にしかできない。
幸運の下ごしらえは、今すぐに始めることができる。」
「幸運のストーリーは・・・・、絶対に偶然には訪れない。」
そして、『幸運』を手に入れた中本さんが、主にお礼を言ったとき、主はきっと・・・こうおっしゃると思います。
「私のおかげなどではない。すべて、そなた自身がやり遂げたことだ。そなたは自ら苦労して土を運び、湖の女王に手を貸し、夜を徹して枝を落とし、小石を拾い上げ、モルガナに甘言をささやかれても自分を信じつづけたではないか。そなたは信念を貫きとおしたのだ。その決断と行動こそが、運命を変えたのだ。」・・・と!
明るく、楽しく、そして自ら輝くために・・・
従来のカウンセリング業はボランティア的自営業としての成り立ちが主であり、組織としては、社団法人あるいは財団法人として運営されているのが現状です。
そんな中、私たちは、カウンセリング専門をビジネスとして他に先駆けて創業した会社であり、そうした点が各方面より高い評価をいただいていると自負しております。
人と人が安心して互いに思い合って暮らしていける社会づくりに貢献できるカウンセリングマインドを広く世間に広めていきたいと切に願っております。
■概要
社 名 | 株式会社ビーザム |
---|---|
所在地 | 【事務所】 〒563-0028 大阪府池田市渋谷1-6-14 TEL072-753-7800 FAX072-753-7855 E-mail:beezam@ares.eonet.ne.jp |
設 立 | 平成17年9月30日 |
資本金 | 10,000,000円 |
代 表 | 代表取締役社長 中本 渉 (メンタルヘルス支援専門家・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・心理相談員・健康 生きがいづくりアドバイザー) |
社員数 | 3名(非常勤含む) |
■沿革
2000年 | 6月 | 有限会社ビーザム・コーポレーション創業 |
---|---|---|
2001年 | 3月 | 日本産業カウンセラー協会関西支部 (普及事業部長兼事務長業務の委託契約締結) |
2002年 | 7月 | 大阪労働局就職支援アドバイザー業務委託契約締結 (梅田公共職業安定所キャリアカウンセラー) |
2003年 | 5月 | 兵庫労働局職員研修業務委託契約締結 |
2004年 | 7月 | 兵庫労働局就職活動支援セミナー業務委託契約締結 |
2005年 | 9月 | 株式会社ビーザム設立 |
2006年 | 4月 | 株式会社リコー池田事業所カウンセリング業務委託契約締結 |
2006年 | 7月 | 法務省矯正局加古川刑務所就労支援事業受託 |
2007年 | 12月 | 講演・研修の年間受託回数900回を超える |
2008年 | 7月 | 法務省矯正局加古川学園(少年院)就労支援事業受託 |
2009年 | 4月 | 大阪労働局求職活動支援セミナー業務委託契約締結 |
2009年 | 10月 | 奈良労働局就職支援セミナー業務委託契約締結 |
2010年 | 3月 | 明石市職務遂行能力審査会委員就任 |
2010年 | 4月 | 三菱スペース・ソフトウエア株式会社カウンセリング業務委託契約締結 |
2011年 | 1月 | トヨタ部品兵庫共販株式会社カウンセリング業務委託契約締結 |
2012年 | 4月 | 日仏商事株式会社カウンセリング業務委託契約締結 |
2013年 | 4月 | 京都労働局就職支援セミナー業務委託契約締結 |
2013年 | 4月 | 加古川職業能力開発促進センター(ポリテクセンター加古川)面接&接遇指導業務委託契約締結 |
2014年 | 4月 | 学校法人園田学園女性学(マナー講座)業務委託契約締結 |
2014年 | 7月 | 公益財団法人 神戸いきいき勤労財団再就職支援セミナー業務委託契約締結 |
2015年 | 9月 | 豊中事務所を閉鎖して池田事務所に統合 |
■アクセス
阪急「池田駅」からバスに乗車。最寄りのバス停「下渋谷」から徒歩3〜4分程度。